シロアリはコンクリートを通過できるのか?|シロアリ1番!

COLUMN

シロアリコラム

投稿日 2018.07.12 / 更新日 2023.12.15

シロアリ駆除

シロアリはコンクリートを通過できるのか?

WRITER

木村健人

WRITER

木村 健人

しろあり防除施工士

木村健人

シロアリ・木材腐朽菌に対する木材保存・薬剤性能評価について在学中に研究。2009年新卒でテオリアハウスクリニックに入社。数千件のシロアリ調査・駆除に従事。現在はWEBマーケティングを担当。

インターネットの情報をみていると、「シロアリはギ酸でコンクリートを溶かして道を作る」や、「コンクリートを噛み砕く」などと書かれていますが、実際にはそんなに簡単にシロアリがコンクリートに穴を開けることはありません。それに、シロアリはギ酸でコンクリートを溶かすことはありません。シロアリとコンクリートの関係については度々過剰な説明のものを見かけますが、本当はどうなのかをしっかり見極める必要があります。
ということで今回はシロアリとコンクリートの関係について、掘り下げてみていきましょう。

シロアリ1番!が選ばれる理由

シロアリはコンクリートに穴を「開ける」

シロアリはコンクリートの細かい粒子を一つずつ外して硬いコンクリートに穴を開けていきます。ですから事実としてコンクリートに穴を開けることはあります。しかし、割れや隙間のない分厚いコンクリートを噛み砕いて貫通させることは自然界では実際のところ考えにくいです。シロアリは硬いコンクリートより柔らかいモノを好みます。ですからコンクリートしか噛むものが無い状況でしかコンクリートに執着することは無いでしょう。

コンクリートの床下ならシロアリの心配はない?

上記のとおり、シロアリは好き好んでコンクリートに穴を開けることは無いとご説明しました。ということはコンクリートで囲った床下なら問題ないのでしょうか?実際によく聞く話で「コンクリートで囲っていればシロアリは来ない!」と説明される方がいます。しかし、現実問題としてコンクリートの床下でもシロアリは侵入します。私もコンクリートの床下で木材が食害されている物件を沢山見てきました。

では、シロアリは好き好んでコンクリートに穴を開けないのに、なぜコンクリートで囲われた床下でもシロアリ被害が頻発するのでしょうか。

コンクリートには必ず隙間ができる!

その答えは、コンクリートにある僅かな隙間にあります。

床下のコンクリート構造は主に2つの構造があります。「土間コンクリート(布基礎)」と「ベタ基礎」です。見た目は全く同じですが、この2種類どちらからもシロアリが侵入する恐れがあります。それぞれの基礎構造別に、シロアリが侵入する方法をご説明していきましょう。

土間コンクリート

土間コンクリートはコンクリートを土壌面に流し込み、土壌からの湿気を遮断する目的で施工されます。そのため、基礎とは別のタイミングで施工されるため基礎と土間コンクリートは完全に密着することはありません。肉眼では僅かですが、その継ぎ目には必ず隙間ができます。

土間コンクリートの侵入経路
配管からの侵入経路

さらにコンクリートは経年で収縮する性質があり、僅かだった隙間が徐々に大きくなっていきます。

コンクリートの隙間と蟻道

上の写真はコンクリートの隙間からシロアリの蟻道(ぎどう)が伸びている様子です。蟻道とはシロアリが移動するときに作るトンネルのようなもので、シロアリが侵入するときの目印になります。

蟻道

こちらも土間コンクリートの僅かな隙間から侵入された事例です。

水抜き穴

水抜き穴は建築時に雨で水が溜まった際に水を排出するためのものです。本来、建築後は埋め戻しても問題無い場所ですが、後の水漏れや床下浸水対策となるためそのままにしていることがあります。しかし、水抜き穴は地面が露出した場所ですのでシロアリが侵入するポイントとなってしまいます

このように、「基礎と土間コンクリートの間」「配管の貫通部」「クラック」「水抜き穴」「玄関」などからコンクリートの僅かな隙間を見つけ出しシロアリは侵入してくるのです。

ベタ基礎

ベタ基礎は地面全体をコンクリートで覆い底板全体で建物を支えるため、荷重が分散して安定した基礎です。最近の木造家屋では主流の基礎ですが、このベタ基礎でもシロアリが侵入するポイントがあります。

ベタ基礎玄関の侵入経路

まず、ベタ基礎にも立上がり基礎との継ぎ目に隙間が出来ることがあります。そこをシロアリが侵入経路とすることがあるのです。また、玄関の構造が上図の様にポーチと玄関の土間が一体打ちになっていると、土間の下を伝ってシロアリが玄関に侵入することが容易にできてしまいます。

上図はポーチと玄関土間が一体打ちになっている例。ポーチと玄関が区切られていないため、ポーチ(室外)から玄関土間(室内)に侵入することができます。

ベタ基礎からのシロアリの侵入

床下のベタ基礎侵入事例です。こちらは、基礎のキワから侵入されています。

セパレーター

どこから侵入しているかというと、セパレーターという基礎枠固定金物の隙間からシロアリが入り込みます。

基礎からの侵入

こちらはアース線の貫通部からシロアリが入り込んでいるパターンです。このような僅かな隙間があると狙われてしまいます。

ベタ基礎では、このように「基礎固定のセパレーターの隙間」「水抜き穴」「配管・線の貫通部」「玄関」などからの侵入がよく見られます。

コンクリートの下はシロアリが住みやすい環境になり得る

自然界においてシロアリは地表で活動しません。それは、地表というものが蟻道を構築するには柔らか過ぎるからです。地表は、雨が降れば流される、強風が吹けば荒らされる。さらにアリなどの天敵がいます。そのため自然界のシロアリは大きな石や倒木といった硬い物にトンネルや蟻道を作って活動します。

つまりコンクリートは、シロアリにとって風雨や外敵から守るための住処に充分なり得るのです。さらに、コンクリートの下の土壌は湿気が抜けることがないため常にジメジメした環境が整っているとも言えます。

コンクリートであってもシロアリ対策は「必要」

コンクリートの床下であっても、シロアリが入るポイントが存在する以上シロアリが侵入するリスクがあります。ということは、シロアリ対策を実施しておくのが望ましいのです。むしろ最近では、コンクリートだからと新築後何もメンテナンスをしないまま築年数が経過している建物が多くなっているのではないでしょうか。

ベタ基礎の蟻道

シロアリからするとコンクリートの下は湿気が抜けることのないジメジメした最高の環境です。経年でコンクリートが収縮し隙間が拡がったところを、シロアリが通り道を作って建物内に侵入していたとしても気づくとこはできません。気づいた頃には…とならないためにも、なによりも予防をしておくことが大切なのではないでしょうか。

まとめ

シロアリがコンクリートを溶かしたり食糧にすることは一切ありません。だからと言って、コンクリートで囲われた家が安心とも言えません。シロアリはわずか0.6mmの隙間があればそこを通り道として侵入します。「コンクリートを噛み砕いて侵入する!」と言ってしまえばインパクトはありますが、必ずしもそうではなく「コンクリート基礎には必ず隙間が生じるため、シロアリがそこから侵入するもの」という考え方で捉えてみてください。

「隙間が出来ないように施工すればいいのでは?」や「隙間ができれば埋めればいい。」という考え方もあるかも知れませんが、非常に小さなシロアリを相手に隙間を全て埋めるのはあまり現実的ではありません。前述のとおり、0.6mmの隙間がシロアリの通れる隙間です。人間には隙間が無いように見えていても、シロアリには軽々通れてしまうのです。
コンクリートの基礎構造はいろいろな意味で建物に付加価値をもたらしますが、シロアリ対策としてはあまり過信せずに考えておきましょう

定期的な点検とシロアリ予防はどんな建物でも必要です。「コンクリートのお家だから大丈夫だと思っていました」という方、今からでも遅くはありませんので一度シロアリの無料調査を受けみてはいかがでしょうか。

シロアリ1番!は有資格のスペシャリストが対応するから防除率99.73%!
シロアリ防除率99.73%でナンバーワン
全員がしろあり防除施工士
社員の顔が見える安心力
強引な販売営業ナシ
全ての業務を自社社員で運営

「クリーンなイメージとしてのシロアリ防除業界のパイオニアであり続ける」。私たちシロアリ1番!は、安心で確実なシロアリ駆除・予防をご提供するため、お客様のことを第一に考えたサービス作りをします。点検・工事・お見積りのことなど、シロアリ対策でお困りの点がありましたらお気軽にご相談ください。

無料調査を申し込む

シロアリ1番!の無料調査についての詳細
シロアリ1番!のプラン・料金
シロアリ1番!が選ばれる理由
シロアリ1番!トップページへ

シロアリ1番!が選ばれる理由